こんばんは。
在宅勤務が増えた今日このごろ、たまの出勤の日にメイクするだけでぐったり疲れてしまう節子です。
在宅勤務の日は朝ジムに行って、帰ってきたらスッピン&髪ぼさぼさで1日過ごせるのでうれしい。
マスクしてるのでジムに行くときも、ほぼスッピンなのですが、みなさんどうしてますか。
顔を洗ってからメイクして、ジムで汗かいてドロドロなるな
トレーニング後にシャワー浴びてまた顔洗って、メイクし直すのめんどくさいなぁ
とか思っちゃうと、荷物も増えるし、もうジム行くのがイヤになっちゃいませんかね。
そう!ジム行くのめんどくさくなっちゃう問題です。
朝ジムは気持ちいいのはもちろん、実は習慣にしやすいし、夜ジムにはないメリットがいろいろあるんです。
脱!三日坊主!!朝のトレーニングで成長ホルモンを出して、心も体もピカピカにして1日をはじめてみましょう。
朝ジムのメリット3つ

朝早く行くと気持ちいいのはもちろんなのですが、他にも朝ジムにはメリットがいっぱい。
代謝があがる
運動をすると体温が上がるし、筋力UP&代謝UPをしてくれる“成長ホルモン”が出るので1日代謝のよい体になれます。
加圧トレーニングを取り入れれば、さらに効果UP。
加圧トレーニングの効果についてはこちらの記事で詳しく書いていますので、興味のあるかたはぜひ読んでみてください。
空いてる
夜は仕事帰りの人で混んでいて、使いたいマシンが空いてなかったりして時間がムダになりがちです。
朝は人が少なくて、お目当てのマシンがずっと使われてる!ってことはめったにありません。
人が少ないからか、空気もさわやかな気がします。

にぎわってて熱気ムンムンのジムもモチベーションあがっていいかもしれないけど、節子は人が少ない方が好き
早寝早起きの習慣がつく
仕事の前にジムに行くとなると自然に早起きになり、その分夜は早く寝るようになります。
最初はもうちょっと寝たい・・・とか思ったりしますが、そのうち慣れます。
節子は40代だからか、もう勝手に6時に目が覚めます。
毎日、規則正しく起きて、ちゃんと朝ごはんを食べるようになると、それだけでやせやすい体に近づけます。
なぜなら代謝に大きく関係する“体内時計”が整うから。
体内時計が整うと朝になれば体温があがって、代謝をあげる内臓もきちんと働きだします。
さらに日中は脂肪を吸収しにくくなるからダイエットしたいなら、体内時計をすぐに整えましょう。
体内時計ってなに?って人はこちらの記事もご覧ください。
ストレッチ&ウォームアップは念入りに

朝はまだ体が温まっていないので、筋肉も硬いです。
いきなりトレーニングをはじめてしまうと、体を痛める原因にもなってしまいます。
じっくりとストレッチをして体をほぐし、ウォーキングマシンなどで体を温めるようにしましょう。
筋トレ後も5分ほど有酸素運動をすると乳酸がたまりにくくなるので、疲労が残りにくいですよ。
ダイエットしたい人は筋トレ後に有酸素運動を30分以上取り入れるといいでしょう。
筋トレ後は30分以内にプロテインなどのタンパク質をとると、吸収されやすいので、トレーニング後に有酸素運動を組み込む場合はプロテインを飲んでからがおすすめ。

運動前は炭水化物・運動後はタンパク質をとる

朝ごはん食べない派の人も、トレーニング前には炭水化物をとるようにしてください。
炭水化物をとってないとパワーがでないのと、エネルギー不足で筋肉が分解されてしまうのからです。
おにぎり1個でもいいですよ。
そしてトレーニング後は、なるべく30分以内にタンパク質をとると吸収されて筋肉に再合成されやすくなります。
プロテインは脂肪を取り除いて、体に吸収されやすくなったタンパク質が手軽にとれるのでおすすめです。
でも飲み過ぎはNG。
トレーニング後にプロテイン1杯が目安です。
ジムに行くのがめんどくさくなる理由は着替え・荷物・メイク

ジムに入会したばかりの時はあんなに張り切ってたのに、いつの間にか行くのが超絶めんどくさくなったりしますよね。
めんどくさいを減らして、ジム通いが三日坊主にならないための方法を考えてみました。
着替えがめんどくさい⇨家からジムウェアで出かける
ジム行きたい……COMBATやりには絶対いく……でも着替えるのめんどくさい……もう出ないと間に合わない(←イマココ)
— 餅吉 (@mochikichi_diet) November 1, 2021
着替えなきゃいけないと思うと、もうめんどくさい・・・って声多数。
わかります、1ステップやることが増えるだけで気持ちがなえるんですよね。
じゃあ家からジムウェア着てったらいいんじゃない。
最近は街中で普通に着られるようなジムウェアもありますしね。
朝ジムウェアに着替えるのさえめんどくさいという人は、もうジムウェア着て寝てください。
寝る前に全部準備しといて、起きたら脳がめんどくさいって感じる前に、おにぎり持ってでかけてください。
荷物が多い&重い⇨タオル・ボトル・シューズを軽量化する
なんだか暖かい…地下鉄に至っては暑いんですけど😵今日は仕事後にジム🥊行く予定だから、大荷物。家出人みたいです🤣おはようございます☀
— Freesia (@Freesia666666) November 1, 2021
※今朝の我が家から見た朝日 pic.twitter.com/zahYsvvt2y
よし、ジム行くぜ(荷物多い) pic.twitter.com/ODuD4qr2OT
— Nana (@jj9blues) February 23, 2018
これもあるあるですね。
タオルやボトルは重くはないけど、かさばるから荷物が大きくなりがち。
そしてシューズが軽くなれば荷物の重さはだいぶ軽くなりそうですね。
タオルはレンタルしてもいいですし、コンパクトだけど給水力バツグン!のセームタオルもおすすめです。
トレーニング中の水分補給は大事です。
ジム内の給水器ですませてもいいですが、ボトルを持っていく場合は折りたためるタイプがいいですよ。
一番の大物、シューズもいまは軽量コンパクトのものが出ています。
レンタルシューズでもいいですが、毎回レンタルするのはお金がもったいない気も…。

ジムのロッカーを契約してしまうっていうのもアリ。
ロッカー借りてるし、もったいないからちゃんと行くようになるかも!
わざわざメイクするのがめんどうだけどスッピンはちょっと⇨BBクリーム・眉ティントを使う
あれだ、ジムでトレーニングそのものより、ジムに行くために化粧とか髪の毛とか準備する事たくさんなのがよっぽどきつい
— YUMINA/まっちゃん (@yumina_san) November 7, 2021
最近はマスクしてるし、どうせ汗かいてドロドロになっちゃうからメイクするのめんどくさいな
その気持ち痛いほどわかります。
でもどスッピンででかけるのも勇気がいります。
そんな時は日焼け止め効果のあるBBクリームやミネラルファンデを使って、パパッとお肌を整えて眉毛だけ描いておけばOKでしょう。
眉毛は、肌に色を定着させて数日間消えないティントタイプを使えば楽です。
キャップを目深にかぶってトレーニングすれば、もはや眉毛も描かなくていいかも。
メイクしたまま運動は肌に悪い?

ネットで検索してみると、メイクしたまま運動すると肌に悪いって情報が。
たしかにバッチリメイクしたまま汗をかいてしまうと、ファンデーションや顔の脂などが混ざって毛穴を詰まらせてしまう可能性もあります。
メイクするならBBクリームやミネラルファンデなど、肌に優しく薄づきのものを使いましょう。
洗顔のしすぎは肌によくない?

あとはジム行った時のクレンジングだなぁ。顔を洗うのが普段より一回増えてしまうしマスカラもささっと落としたいからオイル使うけどそれが良くない気がするなー。洗いすぎでバリア機能低下、みたいな感じ。
— pansy (@pansydisco57) May 17, 2017
もう1つ気になるのが、朝顔を洗って、トレーニング後も洗って、さらに夜もまた洗ったら洗いすぎになっちゃうんじゃないかってこと。
3回ともしっかり洗ってしまうと、顔の油分を取り去りすぎてしまうので、
- 朝は水だけで洗ってスキンケアで保湿後、軽くメイク
- 朝は洗顔料で洗って、トレーニング後はミルククレンジングで軽く落とす程度にしてスキンケア後、メイク
くらいがいいでしょう。
乾燥肌の人はクレンジング選びも注意。
肌の油分を落としすぎないおだやかなミルククレンジングやクリームクレンジングがおすすめです。
メイクするなら、夜はダブル洗顔できっちり落として寝た方がいいですが、肌の負担を減らしたい人はダブル洗顔がいらないタイプのクレンジングを使うのもいいですね。
1日スッピンで過ごす人だったら、夜もクレンジングなしで泡洗顔だけでいいかもしれません。
まとめ:筋トレは継続することが大事!朝ジムなら続けやすい!!

体型を変えたい・ダイエットしたい・体力をつけたい・健康になりたい
ぜひ朝ジムをはじめてみてください。
朝ジムのメリットはこちら。
・ジムが空いててマシン待ちが少ない
・早寝早起きの習慣がついて体内時計が整う
ちょっとでも変わりたくてジムでトレーニングを始めたのに、めんどくさい気持ちに負けて三日坊主になってしまうのはもったいない。
体は約3ヶ月で変わると言われているので、まず3ヶ月がんばってみてください。
ちょっとでも自分の体が変わってくれば、ジムに行くモチベーションも上がるはず。
3ヶ月続けるためのコツはこちら。
・荷物が多い・重い⇨タオル・ボトル・シューズの軽量化・コンパクト化
・メイクがめんどくさい⇨BBクリーム・ミネラルファンデ・眉ティントでパパッと整える
お肌のケアも気をつけて、健康きれいになりましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。