こんばんは。
筋トレやダイエットについてブログを書いてるくせに、先日ペタマックスペヤングを食べてしまった節子です。
なんでしょう、体に悪いものを大量にとりこんでるあの背徳感…。
幸せでした。
今日から気持ちも新たに体作りをがんばります。
ペヤングを大量摂取してむくみまくった体を、加圧トレーニングでなんとかしようと体験してきました。
加圧トレーニングは聞いたことある人、興味ある人もけっこういるんじゃないでしょうか。
短時間で効率よく筋力UPできたり、若返りホルモンと言われる成長ホルモンが出てお肌の調子がよくなったり、気持ちも上がる!
忙しくてストレスフルな現代人にぴったりのトレーニング方法なのです。
ですが特殊な器具を使って血流を制限した状態でトレーニングをするので、資格を持ったトレーナーのもとで行わないと効果が出ないどころか、貧血など体調不良になってしまう危険があります。
もし時間がなくてトレーニングから遠ざかっているのなら、短時間で効果が出る加圧トレーニングを体験してみないのはもったいないですよ。
もちろん合う合わないはあると思いますので、メリット・デメリットをしっかり理解して検討してみてください。
節子が体験して感じた正直な感想も、参考にしてもらえるとうれしいです。
加圧トレーニングとは?

血流を制限して行うトレーニング

このようなベルトを腕と脚の付け根に着け、適切な圧をかけながら血流を制限した状態で行うトレーニングです。
血流を制限することで、普段使わない毛細血管まで血液が流れるようになります。
さらに圧をかけた状態でトレーニングをすると、ウェイト(負荷)が軽くても筋肉を刺激することができ、効果的に筋力UPすることができるんです。
さらに血中の酸素が少なくなっているので、運動時の乳酸が急上昇。
その乳酸が刺激となり、成長ホルモンがドバドバ出るようになるといううれしい効果も。

筋力UPだけじゃない!成長ホルモンが出てダイエット・若返りなどいいこといっぱい
加圧トレーニングは血行をよくする効果があります。
くりかえし血管に圧を加えることで、血管の弾力がUPして血流も増えるので代謝がよくなって肩こりや冷え性にも効くんです。
なかには血圧が高かったのが、加圧トレーニングをはじめてから下がってきたという人も。
そしてもう1つ大きな効果が”成長ホルモン”が通常の運動よりもたくさん出ること。
成長ホルモンは若返りホルモンとも呼ばれるものです。
成長ホルモンが何にいいかというと…
【ダイエット】代謝があがって太りにくくなる
【回復力UP】筋肉など体の組織の修復が早まり、疲れやケガからの回復が早くなる
【筋力UP】軽い負荷で効果が出る
ざっとこんな感じ。
最高じゃないですが。
今すぐ血流を制限したくなってしまいますが、加圧するには専用の器具とトレーナーさんが必要です。

自分で腕や脚にゴムを巻いたりして加圧もどきをするのはとても危険だからやめてね!
成長ホルモンの効果についてはこちらの記事でも詳しく書いていますので、あわせて読んでみてください。
専用の器具をつけて30分のトレーニングを週1〜2回でOK

加圧トレーニングには適切な圧を加えるための専用の器具と、きちんと講習を受けたトレーナーさんの指導が必要です。
30分のトレーニングを週に1〜2回行うのが理想です。
トレーナーさんについて行うパーソナルトレーニングになるので、30分でも効果バツグン!
医療機関でリハビリとしても使われてる

手術後やケガのあとのリハビリとして医療機関でも利用されています。
加圧することで軽い負荷で筋肉を刺激することができるので、患者への負担が少なくリハビリを行うことができるのです。
リウマチや関節炎の患者も軽い負荷で関節に負担をかけることなく運動することができるので、加圧トレーニングを取り入れている病院もあります。
また体の一部または全身がまひしている患者に対しても、加圧によって血行を促進することで筋力を改善したり痛みをやわらげる効果があることがわかっています。
【口コミ調査】実感したメリットは?

何やら良さげなものだという感じはしてきたけど、実際やったことのある人たちの口コミはどうなのでしょうか。
口コミからわかった加圧トレーニングのリアルなメリットはこちらです。
短時間のトレーニングで筋力UP!
今日はウェイトトレーニング💪て、ことで始めて加圧トレーニングをしてきたけど痛かった。笑笑 終わったら筋肉がパンプアップしてた❤️あの短時間であんだけ凄い負荷がかかるのは凄い!!これから続けていこうと思います🌟
— 山崎桃子 (@momochan0910) February 22, 2018
アップありがとうございます🙏🙏🙏
— ⛸️ぶぅ⛸ (@bu_koro_koro) October 18, 2019
筋力アップは加圧トレーニングの成果なんやな!✨胸筋ついたな〜とは思ってたけど、肩も、全般的にたくましくなったよね😄試合で4Lz見れるのを願ってるし何より健康でいられるのを願ってる🙏🙏🙏
お肌の調子がよくなる!
2020/6〜2021/9で割と変わったとおもう。
— finfin (@finfin1173) September 30, 2021
特に肌艶!
加圧トレーニングで成長ホルモン290倍でるからな pic.twitter.com/wfBocj5OJl
加圧トレーニングを1ヶ月やってみて起きた体の変化
— なおみ@新人マネージャー (@nao0omin) September 8, 2018
☑︎トイレに行く回数が増えた
(今まで日中一度もトイレ行かないとかあった)
☑︎睡眠時間が増えた
☑︎食事の量が増えた
(お腹がよく減るようになった)
☑︎タンパク質を意識するように
☑︎肌がきれいになった
☑︎顔がシュッとしたと言われた
ダイエット効果抜群!
ちょっと、やせたって言われた!加圧トレーニングの効果が出てきてる!やった!
— いまいちず (@cartedunord) December 22, 2009
加圧トレーニング始めて約一ヶ月に!五キロはやせたな( ´ ▽ ` )ノ
— KAWASIMA NOBUTAKA (@NOBUTAKAKAWA) July 24, 2010
でも、そこからはナカナカ減らんな(>人<;)
加圧トレーニング3回目。3週間で3kgやせた。かつては1週間で4kgやせたこともあったが、この徐々にやせて行くのが大事なんじゃないかと思う。今度はリバウンドしないように。
— Roy Ryo Tsukiji 築地 良 (@roy_BIRDMAN) April 3, 2010
免疫力UP!
。。 今冬は風邪も引いてないし、元気です たぶん、加圧トレーニングのおかげで免疫力が上がったのかも〜 Y様 お礼が遅くなりました。
— 岩瀬ちえみ (@tiem_iwas) January 25, 2011
今日は加圧トレーニングへ。
— chiho (@raystories___xx) July 23, 2020
週一回欠かさず通うこと9ヵ月。
自律神経が整い免疫力がアップ。メンタルもしなやかになった気がする。#加圧トレーニング #筋トレ #筋肉女子 #免疫力 #自律神経失調症
今週の加圧トレーニング終了。免疫力がついたせいか始めて以来風邪を引いてない。そのかわり、毎回虐められて涙が止まらない程屈辱感を味わっているけど(-_-;)
— ほりいけい(堀井計)🕺伝統と革新の街・京都の社長 (@holoskun) February 24, 2012
ケガからの見事な回復!
加圧トレーニングによる骨の回復効果が凄まじい!
— 百田力 (@DarthMomota) May 17, 2019
骨の形成も、可動域の回復もすごい早さ!
カフェラテ飲んで、午後も頑張るぞ!
おはようございます☺️
— ねね (@ODxDv9VcuSYNYTr) March 21, 2021
昨日の激務で腰にヤバって感じになったけど今朝は回復してた😅
加圧トレーニングを入れると回復早いよなぁ😅
洗濯終わったら支度して8時半に予約した加圧トレーニングに向かいます😊 pic.twitter.com/SQAlYc0uPC
昨夜は自宅で加圧トレーニング
— ひや@筋トレダイエット垢 (@hiya18090ddd) October 17, 2018
起きたら腰痛がありません。
手足が結構冷えるのですが
夕べはポカポカしたまま快眠出来ました。
筋肉肥大と言うより回復力アップが実感できます。
今夜もやるぞー。

節子のトレーナーさんもケガしたら加圧トレーニングで早く治すようにしてるって言ってたよ!
【口コミ調査】デメリットはないの?

世間の加圧トレーニング経験者の声は、どれも大絶賛なのかというと、もちろんそんなことはありません。
こんなデメリットを感じている人がいるようです。
圧迫されるのが苦手…
血圧測ったり採血するときに圧迫されるのがめちゃくちゃ苦手だから、加圧トレーニングしてる人の映像見るだけでゾワゾワしてしまう。
— 💪 (@z5BwpLWrrRz1IZe) August 19, 2021
24
— はたぼぅ。 (@9Wtgpdh7Ab64jgV) August 25, 2021
地味に血を抜くとか、
血を止める行為とか、
すんごく苦手。
採血、血圧とか苦手。
昔加圧トレーニングっての
一回だけチャレンジしたけど…
もう二度とやりたくねぇ…(恐)
血の流れを感じるのが、
ダメダメさん。
点滴みたいなのも苦手。
近々健康診断あんのよ…(凹)

血圧測るときのもうちょい強めの圧って感じだったよ
トレーニング後は意識を失うほど眠い…
朝から加圧トレーニングをしてきたら、もう眠い。家に着くまでに寝ないで起きていられるだろうか?
— Tiki (@pinotiki) April 3, 2010
下半身の加圧トレーニング追い込み!終わってからの眠気、脱力感なかなか凄い。
— ぱる@個人投資家/資産形成 (@Kaatsu_Pal) December 19, 2010

30分くらい寝ればスッキリするんだけど、一瞬すさまじい眠気に襲われます。
仕事前とかは要注意!
貧血になった…
楽しみにしていた加圧トレーニング、万全の体調で臨んだのに圧力かかった瞬間から気持ち悪くなりダウン😰あまりそういう人はいないみたいでトレーナーさんにも心配かけてしまった
— ももな🍶🍷ジユーダム代表 (@momona_jiyu_dom) July 15, 2020
もともと立ちくらみしやすいし、立ち飲みとかも脳貧血になりやすくて苦手だし体質なんだろうな……😰 https://t.co/zbALBAcCFo
加圧トレーニングに挑戦!
— れいれい (@reiko_0516) August 18, 2010
貧血を起こして、ダウンしてしまった。
そんなに運動不足〜〜!?

体質によって合う合わないがあるかもしれないので、きちんとカウンセリングを受けて。
その日の体調によっては体調を崩してしまうかも。
必ずトレーナーさんの指導を受けながらやることが大事!
トレーナーさんによって効果が違う…
今日も加圧トレーニングしたけどいまいち効果なし(;_;)何故だぁ(*ToT)
— つー♪ (@for_wing) April 24, 2014
阪神間も雨。今から加圧トレーニングです。始めて3ヶ月。現時点ではあまり効果なし(^^;。でも気分転換には良い。
— かのん (@rikuno412) July 3, 2010

加圧の加減やトレーニングの負荷をみきわめたり、加圧トレーニングの効果が出るかどうかはトレーナーさんによって違ってきます。
きちんとカウンセリングしてくれるところを選びましょう。
もちろん講習を受けた資格のあるトレーナーさんであることが絶対です!
内出血が出る…
加圧トレーニングやったら、腕が内出血してるー。
— ち⚾🐰 (@macaron0101) May 26, 2010
昨日、初加圧トレーニング。腕は内出血で赤いブツブツが。。。キモイ〜
— ちぐた (@chiguta) September 22, 2010
そしてすごい筋肉痛〜久しぶりに乳酸たまりまくってます〜
最初の何回かは使われていなかった毛細血管にも一気に血液が流れ込むことで、ちょこちょこと内出血します。
毛細血管のすみずみまで血流がいくようになれば内出血は出てこなくなるんですけどね。
細かい内出血なので、1日か2日で消えますから安心してくださいね。
加圧トレーニング体験してみた!

節子が加圧トレーニングを体験したゴールドジムでは、1セッション30分2700円で受けられます。
初回は専用の加圧ベルトをつけて軽く動くだけ
まずは両腕のつけ根に専用のベルトを巻いて加圧スタート。
うぉお…こ、これは圧迫されるだけでかなりキツいです。
ずっと圧迫されているわけじゃなく、10秒くらい加圧されたら、そのあとちょっとゆるんでっていうのを繰り返し、だんだんと圧が強くなっていきます。
気づけば手のひらが真っ赤…だ、大丈夫なのですかっ!?
大丈夫なのです。
赤いのは血流が活発になっている証拠です。
もし完全に血流が止まってしまっていたら、手のひらは青白くなってしまいます。
ちょっと加圧に慣れてきたら、肩を動かしたり軽く運動。
肩動かすだけでけっこうキツいんですわ…。
腕のベルトを外した時の解放感といったら、ずーっと腕を上にあげてだるくなったあとに下げた感じで、さーっと温かくなります。
腕が終わったら、今度は脚のつけ根にベルトをつけます。
脚は腕ほど圧迫感を感じることなく余裕で、つま先曲げ伸ばし運動。
そのあと5分ほど傾斜をつけたウォーキングマシンでゆっくりウォーキング。
これでだいたい30分。
あっという間でした。
トレーニング中から内出血が出た!

わかりますかね、腕の内側にできた点々の内出血。
これ加圧2回目なので、ちょっとマシです。
1回目はもっとハデに出ました。
血流がよくなって、使われていなかった毛細血管にまで一気に血液がまわるため、細かな血管が破れてしまうのです。
つまり血行がよくなってる証拠だってことで喜んでます。
加圧トレーニングを繰り返して、すみずみの毛細血管まで働くようになれば内出血は出なくなりますよ。
最初はびっくりしますが、小さな内出血なので1〜2日で消えますから安心してください。
意識を失うほどの睡魔がおそう
口コミにもありましたが、加圧トレーニング後はとにかく眠いです。
トレーナーさんいわく、自律神経が整ってくるので眠くなるんだそう。
節子は在宅での仕事中、PCの前で意識を失ってました…。
ちょこっと30分くらいの睡眠がなんとも幸せ。
仕事帰りや休みの日など、加圧トレーニングを受ける日は余裕がある日にしたほうがいいかも。
2回目の加圧トレーニングで肩スッキリを実感!
1回目から1週間後、2回目の加圧トレーニング。
初回より加圧を高めて、バーの上げ下げなどトレーニング的な動きも入ってきました。
かるーいバーでも上げ下げがつらいっす。
しかし!トレーニング後、肩の軽さを実感。かるいかるい!
ペタマックスペヤングを食べた翌日でむくみがちだった脚も加圧ベルトを巻いて、脚を高くしてゴロゴロしてたらスッキリ。
静脈瘤ができやすいので心配だったけど問題なし
家系的に静脈瘤ができやすく、すでに脚の静脈が目立ってきてるところもあるので、加圧による悪影響はないかと心配でした。
加圧トレーニング体験前にトレーナーさんに相談したところ、
現在、通院しているほどでなければ影響ない
とのことでした。
トレーニング後、脚を観察してみましたが、むしろなんとなく静脈が目立たなくなってるような。
もし通院が必要な持病などがある人は、かかりつけ医に相談してから加圧トレーニングを受けるようにしてください。
加圧トレーニングが受けられるのはゴールドジム・OASIS・加圧ダイエットラボ

加圧トレーニングはKAATSU JAPAN認定のトレーナーがいる施設で受けることをおすすめします。
血流を制限した状態で行う特殊なトレーニングなので、トレーナーにはきちんとした知識と経験が求められるからです。
あとはちゃんとカウンセリングをしてくれて、体験トレーニングができるところがいいですね。
節子がトレーニングを受けているゴールドジム以外にもOASISと加圧ダイエットラボで、加圧トレーニングを行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
認定トレーナー | ◯ | ◯ | ◯ |
体験トレーニング | 無料 ※期間・店舗限定で実施 |
3,300円 | 3,500円 |
料金/30分 | 2,700円/1回 | 会員20,900円/4回 ビジター21,450円/4回 |
9,900円/1回 |
他にビジター料金2,750円 or 入会登録料5,500円+会費4,950円〜 が必要 |
会員登録には 入会金11,000円 + 手数料5,500円 が必要 |
||
実施店舗 | 原宿・表参道・渋谷・南青山 笹塚・代々木上原・代々木公園 四ツ谷・銀座・浜松町・中野 北千住・曳舟・東陽町・西葛西 府中・聖蹟桜ヶ丘・立川 南大沢・八王子・町田ほか |
恵比寿・新宿・青山・金町・本駒込 聖路加ガーデンほか |
銀座 |
店舗数が多くて安い【ゴールドジム】

節子もお世話になっているゴールドジムは1985年にアメリカで生まれた歴史あるトレーニングジムです。
2021年現在、日本国内だけで103店舗(フランチャイズ店含む)を展開していて、そのうち71店舗で加圧とトレーニングが受けられます。
お近くに加圧トレーニングができるゴールドジムがあるかどうかはこちらから検索してみてください。
自宅や職場の近くにあって通いやすいのはもちろん、ゴールドジムは料金が安いのも魅力です。
会費(4,950円〜※店舗によって異なります)を払って会員になるか、ビジター料金を払ってビジターで受ける必要があります。
が、それを入れても今回ご紹介する3店舗のなかでピカイチの安さです。
30分みっちりパーソナルでやってくれるので満足感も高いです。
ゴールドジムは筋トレマシンも本格的&マニアックなものがそろっているので、加圧トレーニングとマシントレーニングで効率よく体を引き締めることができます。
・店舗数が多いので自宅や職場から通いやすい
・料金が1セッション(30分)2,700円と格安
・本格的なマシンで筋トレも一緒にできる
ゴールドジムの加圧トレーニングを体験したい人はこちらから※各店舗で予約
入会もトレーニングの予約もスマホでできて使いやすい【OASIS】

OASISは東急グループが運営するフィットネスクラブです。
全国に36店舗を展開しています。
そのうち加圧トレーニングが受けられるのはこちらの16店舗です。
OASISは入会からレッスン予約、運動履歴の管理まですべてスマホでできることろがポイント。
忙しい現代人には思い立ったとき、すぐスマホで予約できるっていうのはうれしいですよね。
ですが、現在のところ残念ながら加圧トレーニングの予約は店舗か電話になります。
・スマホで入会・レッスンの予約ができて便利
※加圧トレーニングの予約は店舗または電話
東急スポーツOASISの加圧トレーニングを体験したい人はこちらから※各店舗で予約
痩身エステも一緒に受けられる【加圧ダイエットラボ】

加圧ダイエットラボはその名の通り、ダイエットに特化した加圧トレーニングスタジオです。
加圧トレーニングと一緒にEMSやラジオ波、キャビテーションなどのエステも受けられて、短時間で理想のボディが目指せます。
加圧トレーニング以外にも「シルクサスペンション」という空中エクササイズや「ダヴィンチボディボード」というコアマッスルを鍛えるエクササイズなど、珍しいメニューがあって楽しみながらダイエットできそうですね。
店舗は銀座店1店舗のみになります。
・ダイエットに特化したトレーニングスタジオで短時間で理想のボディが目指せる
・EMS、ラジオ波、キャビテーションなどのエステメニューも受けられる
・空中エクササイズなど珍しいエクササイズで楽しくシェイプアップできる
加圧ダイエットラボの加圧トレーニングを体験したい人はこちらから
加圧トレーニングQ&A

血を止めちゃって大丈夫なの?
血を止めるのではありません。
適正な圧力で血流を制限して行うトレーニングです。
圧力を強めたり弱めたりすることで血流がよくなる効果があります。
どのくらいの圧力をかけるの?
人によって適正な圧力は違うので、トレーナーが判断して設定します。
圧力が強すぎると血流が止まってしまい危険ですし、弱すぎると十分に効果が出ません。
必ず認定トレーナーの指導のもとで行うようにしてください。
ゴムなどで自分で圧迫するのは、とても危険なので絶対やめてください。
運動が苦手・筋トレ初心者でも大丈夫?
大丈夫です。
むしろ軽い負荷で大きな効果が期待できるので、運動が苦手な人や初心者におすすめです。
トレーニング前後の食事で気をつけることは?
トレーニング前にはバナナやおにぎりなどの炭水化物をとるようにしましょう。
エネルギー不足の状態でトレーニングすると、せっかくの筋肉が分解されてしまいます。
効果が出るまでどのくらい?
肩こり解消など血行がよくなった実感は1〜2回でも感じられます。
ダイエットや筋力UP・体質改善の効果は、週に1〜2回のトレーニングを3ヶ月ほど続けてみましょう。
まとめ:成長ホルモンの働きで筋力UP・ダイエット・健康にもいい加圧トレーニングはとってもおすすめ!

専用のベルトで血流を制限して行う、加圧トレーニングのメリット・デメリットは理解していただけましたか。
・短時間のトレーニングで筋力UP
・お肌の調子がよくなる
・ダイエット効果抜群
・免疫力&回復力UP
・圧迫感が苦手な人には難しい
・トレーニング後はすごく眠くなる
・貧血になってしまう人がいる
・トレーナーさんによって効果が違う
・内出血が出る
残念ながら、圧迫感が苦手な人にはおすすめできません。
でもトレーニングを仕事帰りや休日に入れれば、眠くなっても問題ないですし、認定トレーナーに指導してもらえば体調不良になったり効果が感じられないということにはなりにくいです。
内出血が出るのは最初の何回かだけ、しかも1〜2日で治るのでご安心ください。
加圧トレーニングの大きな特徴は成長ホルモンが通常のトレーニングよりも多く出ること。
成長ホルモンには筋力UP・ダイエットなどたくさんの効果があります。
筋肉が弱くても、運動が苦手でも楽にはじめられる加圧トレーニングはとてもおすすめですので、ぜひ興味を持った人は一度体験してみてください。
認定トレーナーのトレーニングが受けられる施設はこちらの3つです。
これからもやってみてよかったものは、どんどんご紹介していきます。
一緒に健康&きれいになりましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。